クラブについて

SDGsへの取り組み

下田ライフセービングクラブは、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、ライフセービングを通じて社会の課題解決に取り組んでいます。

下田ライフセービングのSGDs

1978年吉佐美大浜、多田戸浜でパトロールを開始し、1993年に下田ライフセービングクラブを設立して以来、「水辺の事故ゼロ」を目指す活動の他、ジュニア育成、スポンサー企業との協働等を通じクラブの持続的な成長を実現してきました。

下田ライフセービングクラブでは、2030年の未来を見据え、多様な活動を通じてSDGsの目標達成に向けて取り組んでいます。特に17のゴールの内、3の「すべての人に健康と福祉を」と11の「住み続けられるまちづくりを」、14の「海の豊かさを守ろう」を重要課題として、社会の持続的発展や安全で豊かな地域社会の実現に貢献していきます。

ライフセービングを通じて、人のために、地球のために、より大きく進化した価値を社会に提供し、世の中にもっと貢献できるのではないかと考えています。そして、信頼されるいちクラブメンバーによる組織を目指してこれからも積極的に社会貢献活動を推進していきます。

SGDsとは

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
SDGsは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。

下田ライフセービングクラブの取り組み事例

パトロール活動を通じて、下田の海の安全を守ることに貢献しています

夏季海水浴シーズンに下田市内7ヶ所の海水浴場でパトロールを行っています。JLA認定ライフセーバーの資格を取得したメンバーが、「水辺の事故ゼロ」を目標に活動しています。下田の安全を守ることで、下田の海に安心して遊泳客が訪れることを目指し、持続可能な街づくりに貢献しています。2022年にはその安全性等が評価され、市内6ヶ所の海水浴場が日本ライフセービング協会の認定海水浴場として認められました。海水浴へ遊びにきたすべての人が笑顔で帰れるように、私たちは日頃からトレーニングをしています。

ビーチクリーンを通じて海洋汚染を防ぎ、海の豊かさを守ることに貢献しています

下田ライフセービングクラブでは、海水浴場開設期間中の毎日のビーチクリーンのほか、年間を通して市内海岸で行われているビーチクリーンに参加しています。2022年からは下田市をはじめとした4者協働による「海浜回収ペットボトルリサイクルプロジェクト」に参画し、砂浜に放置されたペットボトルを服飾製品の資源として再利用する取り組みを行っています。下田ライフセービングクラブのパトロールユニフォームはこの再生繊維素材で製作されています。

2022年からのアップサイクル事業への参画について

2022年からは、下田市をはじめとした4者協働による「海浜回収ペットボトルリサイクルプロジェクト」に参画し、砂浜に放置されたペットボトルを服飾製品の資源として再利用する取り組みを行っています。

ジュニアプログラムを通じて、子供たちへの生涯学習の機会を推進しています

水辺の事故防止と安全の啓発を目的として、ジュニアライフセービングを行っています。海でのフィットネスや応急手当などを学ぶことで、自分や他人の命を守る能力を身に付けるとともに、海の楽しみ方を知ることができます。子どもたちは未来の地域社会を担う存在であり、ライフセービングを通して、安全意識やリーダーシップ、協調性などを高めることができます。子どもたちの希望と能力を引き出し、地域社会の発展に貢献することを目指しています。

他機関との連携を通じて目標の実施手段を構築・強化しています

自治体、企業、教育機関との協力により海洋環境や水難救助の啓発活動を行っています。公的救助機関との合同訓練等を通じ、地域における連携機能の強化を図っています。

また、オーストラリアの姉妹クラブであるマルチドーサーフライフセービングとのパートナーシップを通じて、海外のライフセービングの取り組みを学び、クラブ活動の質とレベルを向上させています。これらの活動は、ライフセービングという共通意識を持った強固なコミュニティを作り出し、実施手段の構築·強化に貢献しています。

下田市の関係人口、移住人口の創出、地域振興に貢献します

下田ライフセービングとして安心・安全で自然豊かな下田の海水浴場に魅力を感じていただくことをきっかけに、下田市への地域振興に貢献していきます。これまで各種活動への参加を通じて、これまでに30人弱のライフセービング関係者が下田市に移住しております。交流人口、関係人口の創出から、移住支援までを視野にいれて活動しています。

生涯スポーツとして

小学生から、マスターズ世代まで、生涯スポーツとしてのライフセービングスポーツに取り組んでいます。体力の向上、心身の健康増進、生活習慣病の予防のほか、アウトドアスポーツ愛好家への安全啓発活動、安全な海洋スポーツ環境の提供、スポーツを通じた地域コミュニティの形成、アンチドーピングの推進をしています。

活動に参加するには

入会のご案内

寄付のお願い

寄付について